目次
はじめに
こんにちは、ゆーしーです。
今回はパソコン(DELL Inspiron 15 7000(7579))を直せた感動を書きました。
内容:実際にやった直し方
パソコンの発見
先日、研究室で掃除をしていたら割とキレイなノートパソコンが出てきました。
そのパソコンについて色々調べてみたらまだまだ新しくて、今私がこれを書くのに使っているのより断然ハイスペックです。
しかも今そのパソコンは誰も使っていないそうで、
「これはラッキー!」
と思って電源を入れた瞬間、誰も使っていない理由が分かりました。
そもそもWindowsが立ち上がらない...
研究室に落ちてたPCで、初期化状態
Windowsが入っているかも不明
これはどうしたものか…
— ゆーしー@次戦は海外? (@yusyrun) May 31, 2019
更に調べてみて分かったのですが、BIOSにロックが掛かっていました(笑)
(誰も使おうとしないわけだ)
そこで何故か、(専攻だけ)機械のプライド?から
「このパソコンを使える状態にしてやる!」
という謎のモチベーションが生まれます。
機械系の学科にいながらどちらかというと化学よりの研究をしていますが、機械も好きなので頑張っちゃおうとしたのです。
BIOSロックの解除
まずはBIOSのロックの解除に。
Twitterで聞いたりしたら優しい友人の皆さんから色々教えてもらえて、BIOSのマスターキーなる存在を知ります。
それらを色々調べた結果、無事にBIOS突破!
(会社や型番によってキーは異なるので、詳しく知りたい人はググって下さい)
よし、いけた!と思ったら次なる問題。
SSDを認識していない…
SSDの交換
ということでパソコンの裏面のフタを開けて、そもそもSSDが入っているか確認。

(何かに引っかかると良くないと思い、意図的にぼかしています)
あった…ということはSSD自体が壊れているのか、SSDを認識する部分が壊れているのか。
前者なら新しいSSDを買えば直せるが、後者ではどうにもならない…
その僅かな望みにかけて秋葉原でSSDを購入。
(これは仕様書をちゃんと読んで、サイズや規格を確認してから!)
(素人相手にも適切なスペックを教えてくれた優しい店員さん、ありがとうございました。)
帰宅して新しいSSDを差したら…認識っ!
Windowsを入れる
その後は使えるパソコンからWindows 10のOSをUSBに入れて、そのUSBを新しいパソコンに差したら無事に起動!

その後諸々の設定もできて、無事に使えるようになりました!
そして今
今はその新しいパソコンでこれを書いています!
動き出した時の感動と言ったら…
やはりものつくりというか、こういう作ったり直したりすることは好きなんだな~と実感する出来事になりました。
