はじめに
こんにちは。
新年の休みボケがまだ戻ってないゆーしーです。
さて、年末からですが、前田裕二さんが主催されている『メモ魔塾』に参加しました。

このサロン?には、前田さんが書かれた『メモの魔力』を購入した人が入れるサロンで、今なら無料で参加可能です。

このサロンでは前田さんの投稿や、それに対するサロンメンバーがコメントしたり、それを見ることが出来ます。
新年になり、このコミュニティーで、最初の宿題 #メモ魔塾宿題 が出ました!
その内容が「みんなの新年の抱負が知りたい!」というもの。
私もこれに乗って私もやってみました!
2020年伸ばしたい能力トップ3
①健康管理
why-留学で環境の変化
how-食事睡眠運動の徹底②コミュニケーション力
why-海外でも想い等をしっかり伝えたい
how-日々の英語学習と留学生との交流③楽しむ力
why-今年1年は調整で苦しい事が多いかも
how-常にポジティブな表現を心掛ける#メモ魔塾宿題— ゆーしー@次戦未定のトビタテ11期 (@yusyrun) January 6, 2020
ちなみにこれをブログにしようと考えたのは、先輩であるこの方のブログを読んだからです笑
(やしまるさん、申し訳ありません!笑)
私の新年の抱負
健康管理
how-食事睡眠運動の徹底
私は今年の春からトビタテ!留学JAPANというプログラムを利用させていただき、留学する予定です。
トビタテ!についてはこちら→
そこで留学するに当たって健康管理が必須になると考えています。
元々私はそこまで身体が丈夫ではないので、今から健康的な生活を心掛けて、少しでも良い状態で留学に挑みたいと思います。
そこで最近意識していることが、集中力が途切れたときに外を散歩すること。
これはDaiGoさんのYouTubeを見て学びました。
これをしたら実際に調子が良いです!
研究や作業で息詰まったときには、大学構内の緑があるところを15分ほど歩いてリフレッシュしています。
これだけではなく様々な工夫をし、今年1年はとにかく健康であることをとにかく意識したいです。
コミュニケーション力
how-日々の英語学習と留学生との交流
留学をするのでコミュニケーション力を磨きたいと思っています。
言語として英語のレベルを高めることはもちろんですが、言語ではない部分のコミュニケーションをより磨きたいです。
私は以前ベトナムに留学をしたのですが、その時に言語だけではないことを実感しました。

そこの部分での成長の確認とさらなる飛躍を目指していきたいと思います。
楽しむ力
how-常にポジティブな表現を心掛ける
最後の1つに思ったのが、楽しむ力です。
この1年間は絶対に苦しいことが多いと思っています。(しかも厄年なんです)
そこを乗り越えるために、苦しいときでもポジティブな考えにすることが重要だと思っています。
Twitterで色んなツイートをしますが、ネガティブなことを言い出したら叱ってください!笑
(noteは本音ダダ漏れだけど)
まとめ
今回は
- メモ魔塾に参加してみたよー!
- #メモ魔塾宿題 やってみたよー!
- 健康管理&コミュニケーション&楽しむ力を鍛えていくよー!
という記事でした~!
2020年も駆け抜けるぞ~!
皆さん、応援よろしくお願いします!