イギリス留学1週間目で聞かれた質問8選<後編>

#留学

はじめに

こんにちは。

ゆーしーです。

イギリス(マンチェスター)での留学が始まってから1週間が経ちました。

この1週間で色んな質問を受けたので2回に分けてお答えします。

前編はこちらから!

イギリス留学1週間目で聞かれた質問8選<前編>

 

日本食はありますか?

日本食のレストランもあるし、アジア系のスーパーに日本食も売っています。
(やはり高くて、日本の2倍くらいの感覚です)

中国メインのアジア系スーパー

友人が日本料理イベントを行うのですが、それに使う材料を全てこちらで購入出来ると話していたので、多少割高ですが買うことは出来るようです。

レストランでは、ラーメンたこ焼きがメニューにありました。

 

海外保険は入りましたか?

入りました。

私が日本で所属している大学の決まりで、留学では保険に入ることが必須?で加入しました。

クレジットカードなどの保険等では長期留学では対応出来ないことが多いと思うので、しっかりと情報収集をしておきましょう!

 

留学に来て1週間経った中で、日本でやっとけばよかったと思うことはありますか?

2つあるので順に記載します。

語学の勉強(特にリスニング)

普段から語学の勉強をされている方はたくさんいると思うのですが、特にリスニングの勉強をもっとやっておけばよかったと思いました。

私の場合、留学先はイギリスですが、国によって英語の感覚が異なるので、自分が行く留学先の国の英語を聞いて慣れておくことをオススメします。

これをすることでその国独自の英語の使い方を知ることも出来ます。

例えば、日本で1Fは地面と同じ階を指しますが、イギリスでは

  • 日本の1階 = イギリスではGround
  • 日本の2階 = イギリスでは1F

のようになります。

私は最初自分の寮の部屋番号に1Fとあったので1階だと思っていたのですが、実際は2階でした笑

このようにその国独自の英語の意味だったり発音に慣れることをオススメします。

 

必要アプリのダウンロード

日本にいるうちに現地の情報を検索をして、必要そうなアプリを先にダウンロードしておくことをオススメします。

アプリによっては電話番号認証がないと登録出来ないものもあるので、すぐに使いたいアプリは日本でダウンロードしておくと留学を始めてからスムーズに使うことができます。

私の場合、Uberを日本では使っていないのでダウンロードしてなかったのですが、こちらでダウンロードしようとしたら最初はうまくいかず、焦った経験がありました。

 

留学前にやっておいてよかったこと

こちらは3つあります。

SIMの準備

やはり早い段階でネットを整えることが非常に重要だと思います。

私は留学前に、留学先の研究室の友人にSIMの受け取りを依頼して、留学初日からネットを使えるようにしました。

(私はgiffgaffという会社のSIMを使っています)

その結果、早い段階で色々調べることが出来るし、困ったときには誰かに相談したり検索出来たりするので、留学初期の不安を払拭出来ました。

最初の1週間は特にGoogle mapやコミュニケーションアプリなどを使えるか使えないかで全然違うので、ぜひネット環境を整えることをオススメします。

(どうしても間に合わない人は空港で使い切り系のデータSIMだけでも購入すると良いかもしれません)

 

コンセント関係の準備

日本と海外ではコンセント口が異なったり、電圧が異なったりすることがあります。

(日本では100 Vですが、海外ではほとんどが200 Vだし、コンセント口も異なることが多い)

私は留学していた後輩から、コンセント口も電圧も変換出来るアイテムを渡して貰ったので、こっちにきてからすぐに充電を出来ました。

こちらの整備は日本にいる間に絶対にしておきましょう。

 

現地の友達を作る

私は HelloTalk というアプリを使って現地の友達を作りました。

HelloTalk

HelloTalkは簡単に書くと、お互いの母国語を教え合おう、というアプリです。

私の場合、日本語を使えて英語を学びたいので、英語を使っていて日本語を学びたい人と交流をしています。

今回はその中でも地域指定機能を使ってマンチェスターにフォーカスして友達を作りました。
(今度その友達と遊びます!)

そうすることで現地の情報を手に入れられたり、安心出来るのでオススメです!

 

まとめ

今回はイギリス留学1週間目で聞かれた質問への回答の後編をお届けしました~!

前編はこちらから!

イギリス留学1週間目で聞かれた質問8選<前編>

読んで下さった皆さん、ありがとうございました。